メッセージお寄せください!
プロフィール
シネサロン都城


「もみあげリーダー」「コトリ」「ぽるこ」「つぶやき王子」・・・その他、数名の協力者によって成り立っているグループです。大スクリーンで映画を観たい!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2009年05月28日

「悲夢」と「永遠のこどもたち」

メガネ羊です。こんばんは。
今日は宮崎映画祭のお話ではないのですが、やっぱり深夜更新しております月

タイトルがまんまそうですが、はい、メガネ羊は先週、またしても映画をハシゴして来ました。

1作目は、キム・ギドク監督の韓国映画「悲夢」

男の見た夢のとおり、夢遊病の女が行動してしまう、という
睡眠サスペンスラブロマンス(?)
オダギリジョーが日本語のまま出演していて、
不思議な空気をかもし出しています。
(ここで「ありえない。無理!」と思って
 映画全体がだめだった友人も・・・)

そして映像は美しくかっこよく、行動は情熱的でどろくさく。
うーん、ギドク作品らしいわ~~。

賛否両論のあるギドク監督の作品、「悪い男」以外はどれも好きなんですが、
感想を言葉にするのが難しいです。


2作目は、新人・A・バヨナ監督のスペイン映画「永遠のこどもたち」(リンク先は音が出ます)。

昔、自分が育った孤児院を買い取り、
同じように孤児院を始めようとする母・ラウラ。
一方で、息子のシモンはいつの間にか
ラウラの目には見えない友達を持つようになります。

そして孤児院のオープニングパーティで、
突然、シモンが行方不明に。
その後、ラウラは建物の中のある気配を感じ始めます。


いわゆる「ゴシックホラー」と表現されることが多い作品ですが、
確かに見た目はゴシック。建物の内装・外装、海辺の風景、まるで異世界(日本と比べれば、それはそうなんですけど)。

しかしそれ以上にスピリチュアルホラーでした。いやー、トマスがね。って、
あんまり書けないのですが、「ホラー」としても、「母の愛」というテーマにも恥じない、いい映画だったと思います。

いずれも、変わった体験のできる映画でございました。
ご興味のある方は、どうぞ。両作品とも29日(金)まで、宮崎市の映画館でやっておりますよ。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!

8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!





  
Posted by シネサロン都城 at 00:01Comments(2)映画観ました。

2009年05月07日

『ニセ札』


ひさびさに、もみあげリーダーです!
GW明けで、皆さん休み疲れてないですかぁ?

福岡出張だったので、ソラリアシネマ
『ニセ札』を観てきました。
キム兄こと木村祐一初監督作品で、超話題!?の作品ですオドロキ

皮肉満載で、クスッと笑える晴れ
宮崎でも公開されるようなので、ぜひぜひ↑
  
Posted by シネサロン都城 at 18:42Comments(0)映画観ました。

2009年05月04日

映画をみよう

コトリです。

意味あってか、意味なくか、
映画をすすめるブログ、シネサロン都城。

TOHOシネマズでみたのは・・・。
スラムドッグ$ミリオネア。

正解っ!

内容は、ふふふふ。

6月は宮崎映画祭に行こう!
8月29日はシネサロン都城『ブタがいた教室』に行こう!


  
Posted by シネサロン都城 at 15:34Comments(0)映画観ました。

2009年05月04日

引き続き映画観ました。

メガネ羊です。こんばんは~

実は、先日の「グラン・トリノ」の直後、ハシゴで「おっぱいバレー」を観ておりました・・・


中学生時代、って、覚えてます?
もしくは、今まさに中学生時代の方、いるでしょうか?
すごく嫌いな先生がいたり、大好きな先生がいたり、
学校が大きな部分を占めていた(る)あの頃。。
なんだか思い出に浸ってしまう映画でした。

舞台は79年の北九州、ある中学校に、若い女性教諭が赴任してきます。
なりゆきで、全然活動していない男子バレー部の顧問になってしまうのですが、
活動させたい先生は、部員をやる気にさせるために、おもわず
「大会で一勝したら、おっぱいを見せる」と言ってしまいます。
後悔しきりの先生を尻目に、盛り上がる部員たち・・・果たして彼らはおっぱいを見られるのか?!

・・・このストーリーで、実は「実話を基にした原作」があるんですよ。
舞台は違う場所との事なのですが。えーーー、ほんとに?!と思っちゃいます。

でも、なんせセットで作った町並みが、うまいこと79年なんですよね。
先生の髪型や服装もちょっと、79年なんです。
それに、これでもか!と流されるBGMも、79年真っ盛り!
あっという間にタイムスリップしますねー

先生が完璧先生ではないってのも、良かったです。
前にいた学校でトラウマが出来て、それを乗り越えていくストーリーがあるんです。

こんな青春映画もありなんですね。目からうろこが落ちました!  
Posted by シネサロン都城 at 00:00Comments(0)映画観ました。

2009年05月03日

「グラン・トリノ」

メガネ羊です。おはようございます。

宮崎映画祭の続報を~~
って考えてもいたんですが、その前に、みなさんもう観ました?
クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」

メガネ羊は1日映画の日、に、勇んでいってまいりましたよ!
評判どおりの、素晴らしい映画~って書こうとしてやめます。
ずしんと重厚な一発でした!!

ほとんどがネタバレになってしまうので、あまり書けないのですが、
お話は、
アメリカ中西部に住むフォードの組立工を引退した頑固な老人(イーストウッド)が、
隣に越してきたモン族の家族と心を通わせる
といったもの。

たったこれだけのストーリーに、色々詰まってるのです。
たとえば、なぜ隣の一家はわざわざアメリカ中西部に住んでいるのか?
なぜ、わざわざ心を通わせる必要があったのか? 
タイトルはなんだ?(これは下で)

それにしても、イーストウッドってものすごく演技派!
いっつも同じように苦虫を噛み潰した顔してるから、良くわからなかったけれど、
なんか、すごく「ちょうどいい」演技をする人だったんですね~
映画全体も、衝撃的なのに「ちょうどいい」というか、
「何も足さない、何も引かない」要素に満ちていて、
ものすごく調和が取れていました。
こんな映画ってあるのだな~~~、とびっくりです。

タイトルは、劇中でイーストウッドが大事にする72年製造のフォードの車。
それほど高級車ではないのだそうですが、古いのにピカピカにされています。
この車を「アメリカ」にたとえる人も・・・ああっ、もっと語りたい~~

皆様、せっかくのGWにこの映画、見逃す手は無いですよ!
  
Posted by シネサロン都城 at 06:28Comments(0)映画観ました。

2009年04月29日

映画「わが教え子、ヒトラー」

メガネ羊です。こんにちは。

ウルリッヒ・ミューエさん、というドイツの俳優さんが、07年に癌で亡くなりました。
06年の第79回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した映画『善き人のためのソナタ」で、秘密警察の大尉を演じた方です。
この方が、その人生の最後から二番目に出演した『わが教え子、ヒトラー』、宮崎市の映画館にて、観て来ました。

舞台は1944年12月末のドイツ。ユダヤ人俳優アドルフ・グリュンバウム(ミューエさん)は、総統ヒトラーに新年の演説の演技指導を行うため、ゲッペルス博士たっての希望で収容所からヒトラー邸に移送されます。「ハイルヒットラー」敬礼などナチスドイツ独特の慣習や、いわゆる上層部の人間模様や駆け引きを横目に、自信を無くし虚勢ばかりのヒトラーに指導をするグリュンバウム。もちろん、ヒトラーは当時のユダヤ人としてはもっとも憎むべき相手、チャンスをうかがい暗殺を画策するのですが・・・

ざっとあらすじを書きましたが、私、この映画、予告編を観たときに「ヒューマンドラマ」だと思ってたんです。
ですが・・・
の後、教え子となったヒトラーが思わず可愛くなって、師弟の絆を育みつつ、葛藤しつつ、終戦まで行くかなぁ、くらいに思ってたんです。

とんでもない間違いでした。これは非常に楽しい、そして味わい深い「ヒューマンコメディ」です。
あの戦争を題材にした映画を「コメディ」と書いたりしたら、怒られそうですが、
「ハイルヒットラー」輪唱したり、総統の犬が妙に愛嬌あったり...
まずはこんなちっちゃなところが、すごく可笑しいんです。

もちろん、緊張感のある恐ろしいシーンもたくさんあったのですが、、、
比率で言えば、絶対「可笑しい」が多いんです。
肩の落ちた、虚勢ばかりのヒトラーのたたずまいも、可笑しかったなぁ・・・
怖いはずのゲッペルス博士が、妙に腰が低いのも可笑しかったぁ・・・

映像も、白黒にしたり歴史映像を使ったり、と、リアルさを大いに演出しています。
ほんとにこんな演技指導者がいたの??と信じてしまいそう。
(実際にはドイツ人の演技指導者がいたのだそうで、その人がモデルになっているそうです)

それに、予想通りミューエさん、ヒトラーに親近感を抱くようになるんですが、
視線がほんとに、優しいんですよ。
いやいやいや、そんな場合じゃないから!と、思わずツッコミを入れてしまうほどです。

でも、最後の最後にやるときはやるんです。
とてもここには書けませんが、これ、すっごいですよ。
金曜日までの上映です。自分にハイル!  
Posted by シネサロン都城 at 00:00Comments(0)映画観ました。