2009年06月18日
宮崎映画祭 展示物
コトリです。

今年で第15回という宮崎映画祭。
以前の映画祭も振り返るかたちで、
さまざまな展示物が飾られていました。




宮崎映画祭
来年もたのしみにしてます!
「ブタがいた教室」8月29日ウエルネス交流プラザ(シネサロン都城)
●一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
●小中学生 500円(当日700円)
●ペア券2,000円(当日2,500円)
●親子ペア券1,500円(当日1,800円)
8月29日はシネサロン都城「ブタがいた教室」に、ぜひお越しください。
今年で第15回という宮崎映画祭。
以前の映画祭も振り返るかたちで、
さまざまな展示物が飾られていました。
宮崎映画祭
来年もたのしみにしてます!
「ブタがいた教室」8月29日ウエルネス交流プラザ(シネサロン都城)
●一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
●小中学生 500円(当日700円)
●ペア券2,000円(当日2,500円)
●親子ペア券1,500円(当日1,800円)
8月29日はシネサロン都城「ブタがいた教室」に、ぜひお越しください。
2009年06月17日
宮崎映画祭 最終日のようす
コトリです。

宮崎映画祭は終わりましたが、
その最終日のようすをご紹介。
「海角七号」

開場を待つ人々。

物販コーナー。
ブタもよろしく
「ブタがいた教室」8月29日ウエルネス交流プラザ(シネサロン都城)
●一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
●小中学生 500円(当日700円)
●ペア券2,000円(当日2,500円)
●親子ペア券1,500円(当日1,800円)
ぜひ、8月29日はシネサロン都城「ブタがいた教室」にお越しください。
宮崎映画祭は終わりましたが、
その最終日のようすをご紹介。
「海角七号」
開場を待つ人々。
物販コーナー。
ブタもよろしく

「ブタがいた教室」8月29日ウエルネス交流プラザ(シネサロン都城)
●一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
●小中学生 500円(当日700円)
●ペア券2,000円(当日2,500円)
●親子ペア券1,500円(当日1,800円)
ぜひ、8月29日はシネサロン都城「ブタがいた教室」にお越しください。
2009年06月16日
宮崎映画祭 市民プラザ
コトリです。

いやー、梅雨なのに雨降らないね。
いかがお過ごしですか。
宮崎映画祭は大盛況で終えたようですが、
シネサロン都城は、まだまだこれから。
というわけで、わたしのカメラに残った思い出をご紹介。

と言っても、大した写真はないですが、
ひまつぶしにどうぞ。
宮崎っちゅうとこは、ハワイんごたるね。

あちらに、乗るタイプの遊具発見!
近づいてみますよ。
・・・・あとで、ご紹介。
「ブタがいた教室」8月29日ウエルネス交流プラザ(シネサロン都城)
●一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
●小中学生 500円(当日700円)
●ペア券2,000円(当日2,500円)
●親子ペア券1,500円(当日1,800円)
夏休み、待ち遠しいですねぇ。
ぜひ、8月29日はシネサロン都城「ブタがいた教室」にお越しください。
いやー、梅雨なのに雨降らないね。
いかがお過ごしですか。
宮崎映画祭は大盛況で終えたようですが、
シネサロン都城は、まだまだこれから。
というわけで、わたしのカメラに残った思い出をご紹介。
と言っても、大した写真はないですが、
ひまつぶしにどうぞ。
宮崎っちゅうとこは、ハワイんごたるね。
あちらに、乗るタイプの遊具発見!
近づいてみますよ。
・・・・あとで、ご紹介。
「ブタがいた教室」8月29日ウエルネス交流プラザ(シネサロン都城)
●一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
●小中学生 500円(当日700円)
●ペア券2,000円(当日2,500円)
●親子ペア券1,500円(当日1,800円)
夏休み、待ち遠しいですねぇ。
ぜひ、8月29日はシネサロン都城「ブタがいた教室」にお越しください。
2009年06月13日
宮崎映画祭 今日閉幕
コトリです。

宮崎映画祭は今日閉幕です。
なんだ、このお祭り画像は。
あ、すいません。きっちょううどんの壁の絵です。
今日は土曜日。
宮崎映画祭閉幕です。
今年の宮崎映画祭、話題の映画がそろってましたね。
『海角七号』もそのひとつ。
台湾で大ヒット!日本で未公開の映画。
宮崎映画祭でいち早く観られるっていうから、うれしいじゃな~い!
6月13日(土) 《オルブライトホール(宮崎市民プラザ内)》
10:00~『海角七号』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】魏徳聖(ウェイ・ダーシェン) 【俳優】范逸臣(ヴァン・ファン) 【女優】田中千絵
14:00~『大丈夫であるように-Cocco 終らない旅-』
17:00~『トウキョウソナタ』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】黒沢清 【プロデューサー】木藤幸江
映画があなたを離しませんよ。
ぜひ、8月29日はシネサロン都城『ブタがいた教室』にもお越しください。
宮崎映画祭は6月13日閉幕!
宮崎映画祭は今日閉幕です。
なんだ、このお祭り画像は。
あ、すいません。きっちょううどんの壁の絵です。
今日は土曜日。
宮崎映画祭閉幕です。
今年の宮崎映画祭、話題の映画がそろってましたね。
『海角七号』もそのひとつ。
台湾で大ヒット!日本で未公開の映画。
宮崎映画祭でいち早く観られるっていうから、うれしいじゃな~い!
6月13日(土) 《オルブライトホール(宮崎市民プラザ内)》
10:00~『海角七号』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】魏徳聖(ウェイ・ダーシェン) 【俳優】范逸臣(ヴァン・ファン) 【女優】田中千絵
14:00~『大丈夫であるように-Cocco 終らない旅-』
17:00~『トウキョウソナタ』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】黒沢清 【プロデューサー】木藤幸江
映画があなたを離しませんよ。
ぜひ、8月29日はシネサロン都城『ブタがいた教室』にもお越しください。
宮崎映画祭は6月13日閉幕!
2009年06月12日
宮崎映画祭 明日閉幕
コトリです。

続いて、うどん画像。
おおおー、画像でわかりますか。
ぷわぷわ感。
明日は土曜日。
宮崎映画祭閉幕です。
内容は盛りだくさん!
6月13日(土) 《オルブライトホール(宮崎市民プラザ内)》
場所、お間違いなく~。
10:00~『海角七号』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】魏徳聖(ウェイ・ダーシェン) 【俳優】范逸臣(ヴァン・ファン) 【女優】田中千絵
14:00~『大丈夫であるように-Cocco 終らない旅-』
17:00~『トウキョウソナタ』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】黒沢清 【プロデューサー】木藤幸江
映画があなたを離しませんよ。
ぜひ、8月29日はシネサロン都城『ブタがいた教室』にもお越しください。
宮崎映画祭は6月13日閉幕!
続いて、うどん画像。
おおおー、画像でわかりますか。
ぷわぷわ感。
明日は土曜日。
宮崎映画祭閉幕です。
内容は盛りだくさん!
6月13日(土) 《オルブライトホール(宮崎市民プラザ内)》
場所、お間違いなく~。
10:00~『海角七号』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】魏徳聖(ウェイ・ダーシェン) 【俳優】范逸臣(ヴァン・ファン) 【女優】田中千絵
14:00~『大丈夫であるように-Cocco 終らない旅-』
17:00~『トウキョウソナタ』 ●ゲストトークショー(予定)
【監督】黒沢清 【プロデューサー】木藤幸江
映画があなたを離しませんよ。
ぜひ、8月29日はシネサロン都城『ブタがいた教室』にもお越しください。
宮崎映画祭は6月13日閉幕!
2009年06月12日
宮崎映画祭 映画塾もあるよ
2009年06月11日
宮崎映画祭あと3日
2009年06月10日
宮崎映画祭折り返し
2009年06月09日
宮崎映画祭開催中
2009年06月08日
宮崎映画祭
2009年06月05日
インディペンデント映画祭
メガネ羊です。まいどお世話になります。
ついに今週末、6月6日 宮崎映画祭 が開幕しますよ!
それに先駆けて、6月5日(金)午後8時、宮崎映画祭プレイベント
「インディペンデント映画祭 Vol 1.5」が開催されます。
映画館で観られる企業CMを集めた「映画CMの世界」と、
宮崎市在住の隠れ映画監督最新作「アフロディシア」を続けて上映。
「アフロディシア」はキレイなチラシもできました!

入場は無料です。
宮崎市の映画館 「宮崎キネマ館」にて、6月5日(金)午後8~10時に開催。
普通に暮らしていると、まずお目にかからないような映像です。
ちょっと立ち寄ってみませんか?
ついに今週末、6月6日 宮崎映画祭 が開幕しますよ!
それに先駆けて、6月5日(金)午後8時、宮崎映画祭プレイベント
「インディペンデント映画祭 Vol 1.5」が開催されます。
映画館で観られる企業CMを集めた「映画CMの世界」と、
宮崎市在住の隠れ映画監督最新作「アフロディシア」を続けて上映。
「アフロディシア」はキレイなチラシもできました!

入場は無料です。
宮崎市の映画館 「宮崎キネマ館」にて、6月5日(金)午後8~10時に開催。
普通に暮らしていると、まずお目にかからないような映像です。
ちょっと立ち寄ってみませんか?
2009年06月04日
宮崎映画祭・中孝介さん出演情報&海角七号が・・・
メガネ羊です。こんばんは。
6月6日~13日開催の宮崎映画祭、深夜の更新でご紹介しますよ!
先日お伝えした、アーティスト・中孝介さんの宮崎でのプロモーション活動。
今日夕方のラジオ出演についてお伝えします。

6月4日(木)、JOY FM 『Ride on 5!!』(17:10~18:30放送)に出演されるとの事ですよ!
「Ride on 5!!」 と言えば、音楽大好きアナウンサー・かっしーさんの、平日夕方の名物番組。
リンク先を開くと、かっしーさんのお顔がどアップで出てきます。うーん、顔が見えるラジオですね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
6月6日~13日開催の宮崎映画祭、深夜の更新でご紹介しますよ!
先日お伝えした、アーティスト・中孝介さんの宮崎でのプロモーション活動。
今日夕方のラジオ出演についてお伝えします。

6月4日(木)、JOY FM 『Ride on 5!!』(17:10~18:30放送)に出演されるとの事ですよ!
「Ride on 5!!」 と言えば、音楽大好きアナウンサー・かっしーさんの、平日夕方の名物番組。
リンク先を開くと、かっしーさんのお顔がどアップで出てきます。うーん、顔が見えるラジオですね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年06月03日
宮崎映画祭チケット
2009年06月01日
宮崎映画祭・ゲスト情報 中孝介さん
メガネ羊です。毎度お世話になります。
6月6日からはじまる宮崎映画祭、もうちょっとだけご紹介させて下さいませ。
台湾映画「海角七号」のPRで来県される、歌手の中孝介(あたり・こうすけ)さんについて。

映画「海角七号」にも、とても大きな役割としてご出演されます。
中孝介さんの宮崎での詳しいスケジュールが、映画祭オフィシャルサイトで紹介されております!
6月 4日(木)MCN宮崎ケーブルテレビ 『街ナビ』(17:00~17:20放送)
6月 4日(木)JOY FM 『Ride on 5!!』(17:10~18:30放送)
6月 5日(金)MRT宮崎放送テレビ 『アッパレ!Miyazaki』(9:55~10:45放送)
6月 5日(金)MCN宮崎ケーブルテレビ 『みやにち930』(21:30~21:45放送)
6月13日(土)MRT宮崎放送ラジオ 『土曜夕どき・えむ通り』(16:00~16:55放送)
(2009年5月28日 宮崎映画祭・NEWSより)
こっ、これは・・・収録分も含め、二日間で5番組4局をハシゴです。
なんて精力的
なのでしょうか。
中さんファンの方、必見です!
どうぞこの機会にチェックを!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
6月6日からはじまる宮崎映画祭、もうちょっとだけご紹介させて下さいませ。
台湾映画「海角七号」のPRで来県される、歌手の中孝介(あたり・こうすけ)さんについて。

映画「海角七号」にも、とても大きな役割としてご出演されます。
中孝介さんの宮崎での詳しいスケジュールが、映画祭オフィシャルサイトで紹介されております!
6月 4日(木)MCN宮崎ケーブルテレビ 『街ナビ』(17:00~17:20放送)
6月 4日(木)JOY FM 『Ride on 5!!』(17:10~18:30放送)
6月 5日(金)MRT宮崎放送テレビ 『アッパレ!Miyazaki』(9:55~10:45放送)
6月 5日(金)MCN宮崎ケーブルテレビ 『みやにち930』(21:30~21:45放送)
6月13日(土)MRT宮崎放送ラジオ 『土曜夕どき・えむ通り』(16:00~16:55放送)
(2009年5月28日 宮崎映画祭・NEWSより)
こっ、これは・・・収録分も含め、二日間で5番組4局をハシゴです。
なんて精力的

中さんファンの方、必見です!
どうぞこの機会にチェックを!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月30日
宮崎映画祭・上映作品情報「その土曜日、7時58分」の、2
メガネ羊です。おはようございます。
今、まさにイーサン・ホーク
&フィリップ・シーモア・ホフマン
が、
両親が経営する宝飾店に強盗に入りました!
おっと、しかし宝飾店の中の人物、どうやら女性のようですが、銃を取り出しましたよ!
ああ、危険な状況です!どうなるのでしょうか?!
というわけで、「その土曜日、7時58分」にちなんで、土曜日の7時58分に更新しています。
土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか。
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」に向けて地道に行動中ですが、それはちょっと先の話・・・・。
それまでの期間も映画に親しんでほしいなと、宮崎映画祭の話題を、ちょこちょことお伝えしております。
6月ですよ!そう、もう来週の話です。
ところで、さっきの強盗の話、どうなったんでしたっけ

「その土曜日、7時58分」
監督は、シドニー・ルメット。
シネサロン都城で「12人の怒れる男」をご覧になった方は、
少し聞き覚えがあるかもしれませんね。
オリジナルの方の監督です。
まずこのタイトルが緊張感ありますよね。
7時50分ならともかく、7時58分、って細かいなぁ。
まさにその時間に、何かが起こる、と強烈に意識させられます。
そして、その起こってしまった何事かが、なにかもっと大きな災厄の原因になるような、
不穏な予感。
6日(土)午後7時58分
8日(月)午前10時半
9日(火)午後1時
10日(水)午後3時25分
11日(木)午後5時40分 計5回 宮崎キネマ館にて上映。
来週土曜日の午後7時58分が、1回目の上映になります。お楽しみに!
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
今、まさにイーサン・ホーク


両親が経営する宝飾店に強盗に入りました!
おっと、しかし宝飾店の中の人物、どうやら女性のようですが、銃を取り出しましたよ!
ああ、危険な状況です!どうなるのでしょうか?!
というわけで、「その土曜日、7時58分」にちなんで、土曜日の7時58分に更新しています。
土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか。
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」に向けて地道に行動中ですが、それはちょっと先の話・・・・。
それまでの期間も映画に親しんでほしいなと、宮崎映画祭の話題を、ちょこちょことお伝えしております。
6月ですよ!そう、もう来週の話です。
ところで、さっきの強盗の話、どうなったんでしたっけ

「その土曜日、7時58分」
監督は、シドニー・ルメット。
シネサロン都城で「12人の怒れる男」をご覧になった方は、
少し聞き覚えがあるかもしれませんね。
オリジナルの方の監督です。
まずこのタイトルが緊張感ありますよね。
7時50分ならともかく、7時58分、って細かいなぁ。
まさにその時間に、何かが起こる、と強烈に意識させられます。
そして、その起こってしまった何事かが、なにかもっと大きな災厄の原因になるような、
不穏な予感。
6日(土)午後7時58分
8日(月)午前10時半
9日(火)午後1時
10日(水)午後3時25分
11日(木)午後5時40分 計5回 宮崎キネマ館にて上映。
来週土曜日の午後7時58分が、1回目の上映になります。お楽しみに!
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月27日
宮崎映画祭・ラジオに出ます情報
メガネ羊です。こんばんは。
あいかわらずの深夜更新で、宮崎映画祭についてお伝えしております。
もちろん、ここは都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と
活動中のシネサロン都城のブログなのですが。
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」の上映がちょっと先なので、
同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている宮崎市の宮崎映画祭についてご紹介している次第です。

その宮崎映画祭、とうとう来週末、6月6日(土)、スタートです。
前回まで、大まかにですがご紹介してきました、
8日間にわたって上映される全14作品が、皆様をお待ちしております。
(詳しくは、右下の「宮崎映画祭」タグから、また宮崎映画祭公式ウェブサイトから、ご覧くださいませ)
さて、こうやってオープニングが近づいてきますと、自然に増えてくるのが、そうメディア露出!
というわけで、これまで静か~~にしてた宮崎映画祭スタッフが、ラジオに出演しますよ。
日時は5月27日(水)、午後6時15分ごろから20分程度、76.1chのサンシャインFMにて、
そして6月9日(火)午前9時30分から約8分間、同じくサンシャインFMにて。
お時間が許しましたら、どうぞ聞いてみてくださいませ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
あいかわらずの深夜更新で、宮崎映画祭についてお伝えしております。
もちろん、ここは都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と
活動中のシネサロン都城のブログなのですが。
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」の上映がちょっと先なので、
同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている宮崎市の宮崎映画祭についてご紹介している次第です。

その宮崎映画祭、とうとう来週末、6月6日(土)、スタートです。
前回まで、大まかにですがご紹介してきました、
8日間にわたって上映される全14作品が、皆様をお待ちしております。
(詳しくは、右下の「宮崎映画祭」タグから、また宮崎映画祭公式ウェブサイトから、ご覧くださいませ)
さて、こうやってオープニングが近づいてきますと、自然に増えてくるのが、そうメディア露出!
というわけで、これまで静か~~にしてた宮崎映画祭スタッフが、ラジオに出演しますよ。
日時は5月27日(水)、午後6時15分ごろから20分程度、76.1chのサンシャインFMにて、
そして6月9日(火)午前9時30分から約8分間、同じくサンシャインFMにて。
お時間が許しましたら、どうぞ聞いてみてくださいませ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月26日
宮崎映画祭「大丈夫であるように-Cocco 終わらない旅-」
メガネ羊です。こんばんは。
今日も今日とて、宮崎映画祭上映作品情報を、深夜更新でお伝えしております。
昨日(25日)、総アクセス数が10000を突破いたしました!
皆様、毎度ご訪問、ありがとうございます
さて、都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城は、
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」を上映に向けて、着々と進んでいますよ。
一方で、同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている
宮崎市の宮崎映画祭、いよいよ来週末に迫ってまいりました!
さて、4回にわたって、監督がキモな作品をご紹介しておりますが、
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」、「歩いても 歩いても」
につづくシリーズ最終回は、
前回と同じく是枝裕和監督の、こちらはドキュメンタリー映画
「大丈夫であるように-Cocco 終わらない旅-」。

沖縄の米軍基地移設予定の海に現れたジュゴンに、
独自の世界観で知られるミュージシャン・Coccoが
唄をささげたことから映画は始まります。
その唄「ジュゴンの見える丘」とCoccoの活動に感銘を受けた是枝監督が、
ツアーを追い、また私生活に寄り添い、
ドキュメンタリーを撮ることを決めたのです。
30代前後の方なら、誰しも一度はCoccoの世界観に衝撃を受けたことがあるのではないでしょうか。
メディアにほとんど露出しない人でもあり、その詩性を、思いを語ることはほとんどなく。でも
唄から伝わってくる強烈なメッセージ。少し遠ざかっても、気になる存在であり続けているはず。
是枝監督の愛にあふれた肯定的なカメラに写る、Coccoの笑い、泣き、歌い、訴える姿。
気になる方は、まずは観てほしい一作です。
上映は、13日(土)午後2時の一回のみ、宮崎市の市民プラザ・オルブライトホールにて。
※駐車場は市民プラザ地下駐車場・松橋駐車場・市役所第5駐車場がご利用いただけます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
今日も今日とて、宮崎映画祭上映作品情報を、深夜更新でお伝えしております。
昨日(25日)、総アクセス数が10000を突破いたしました!
皆様、毎度ご訪問、ありがとうございます

さて、都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城は、
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」を上映に向けて、着々と進んでいますよ。
一方で、同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている
宮崎市の宮崎映画祭、いよいよ来週末に迫ってまいりました!
さて、4回にわたって、監督がキモな作品をご紹介しておりますが、
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」、「歩いても 歩いても」
につづくシリーズ最終回は、
前回と同じく是枝裕和監督の、こちらはドキュメンタリー映画
「大丈夫であるように-Cocco 終わらない旅-」。

沖縄の米軍基地移設予定の海に現れたジュゴンに、
独自の世界観で知られるミュージシャン・Coccoが
唄をささげたことから映画は始まります。
その唄「ジュゴンの見える丘」とCoccoの活動に感銘を受けた是枝監督が、
ツアーを追い、また私生活に寄り添い、
ドキュメンタリーを撮ることを決めたのです。
30代前後の方なら、誰しも一度はCoccoの世界観に衝撃を受けたことがあるのではないでしょうか。
メディアにほとんど露出しない人でもあり、その詩性を、思いを語ることはほとんどなく。でも
唄から伝わってくる強烈なメッセージ。少し遠ざかっても、気になる存在であり続けているはず。
是枝監督の愛にあふれた肯定的なカメラに写る、Coccoの笑い、泣き、歌い、訴える姿。
気になる方は、まずは観てほしい一作です。
上映は、13日(土)午後2時の一回のみ、宮崎市の市民プラザ・オルブライトホールにて。
※駐車場は市民プラザ地下駐車場・松橋駐車場・市役所第5駐車場がご利用いただけます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月25日
宮崎映画祭・上映作品情報「歩いても歩いても」
メガネ羊です。こんばんは。
都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
次回は8月29日(土)、映画「ブタがいた教室」を上映しますよ!
しかし8月末はまだ遠いので、それまで同じような気持ちで開催する
宮崎市の宮崎映画祭情報を、深夜の更新でお届けしています。いよいよ再来週、スタートです!
さて、前々回から「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」と、
監督がキモな4作品をご紹介しております。
今回ご紹介するのは
育児放棄問題を扱った映画「誰も知らない」で、柳楽優弥君にカンヌ国際映画祭での最年少主演男優賞をもたらした、
是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」。

不幸にして亡くなった長男の15回忌に集まった家族が過ごす1日を、
淡々と捉えた映画です。
あまりたいした事は起こらず、家族の姿をじっくりと描きます。
長男と比べられて、反発していた次男(阿部寛)とその家族が、
家族の中心となる母親(樹木希林)と、長男のお墓に向かって
歩いているこの画像・・・
なんかうちでも去年か一昨年に見たような。そんな、あ、こんなことうちでもあったな、という既視感。
家族についての映画は何本もありますが、これほど私たち観客に寄り添った映画って
なかなか無いような気がします。特別なことは起こらない、特別な一本です。
その特別さゆえでしょうか、「トウキョウソナタ」が脚本賞を受賞したアジアン・フィルム・アワードで、
最優秀監督賞を受賞しました。
是枝監督作品はもうひとつ、あるのですが、それはまた次回。
上映は、8日(月)午後5時50分、9日(火)午前10時半、11日(木)午後3時25分の計3回、宮崎市の宮崎キネマ館にて。
ぜひ、ご家族でお越しください。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
次回は8月29日(土)、映画「ブタがいた教室」を上映しますよ!
しかし8月末はまだ遠いので、それまで同じような気持ちで開催する
宮崎市の宮崎映画祭情報を、深夜の更新でお届けしています。いよいよ再来週、スタートです!
さて、前々回から「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」と、
監督がキモな4作品をご紹介しております。
今回ご紹介するのは
育児放棄問題を扱った映画「誰も知らない」で、柳楽優弥君にカンヌ国際映画祭での最年少主演男優賞をもたらした、
是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」。

不幸にして亡くなった長男の15回忌に集まった家族が過ごす1日を、
淡々と捉えた映画です。
あまりたいした事は起こらず、家族の姿をじっくりと描きます。
長男と比べられて、反発していた次男(阿部寛)とその家族が、
家族の中心となる母親(樹木希林)と、長男のお墓に向かって
歩いているこの画像・・・
なんかうちでも去年か一昨年に見たような。そんな、あ、こんなことうちでもあったな、という既視感。
家族についての映画は何本もありますが、これほど私たち観客に寄り添った映画って
なかなか無いような気がします。特別なことは起こらない、特別な一本です。
その特別さゆえでしょうか、「トウキョウソナタ」が脚本賞を受賞したアジアン・フィルム・アワードで、
最優秀監督賞を受賞しました。
是枝監督作品はもうひとつ、あるのですが、それはまた次回。
上映は、8日(月)午後5時50分、9日(火)午前10時半、11日(木)午後3時25分の計3回、宮崎市の宮崎キネマ館にて。
ぜひ、ご家族でお越しください。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月23日
宮崎映画祭・上映作品情報「その土曜日、7時58分」
メガネ羊です。こんばんは。
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城です。
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」まで、まだまだもうちょっと。
それまでの間、しばらくは、同じような気持ちで開催する
宮崎映画祭情報を、深夜更新でお届けしています。
前回の「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」から、「映画は監督だ!」と銘打った4作品をご紹介しておりますが、
今回は、掛け値なしの巨匠・シドニー・ルメット監督による「その土曜日、7時58分」。

いずれも経済的に追い詰められている
兄(フィリップ・シーモア・ホフマン)と弟(イーサン・ホーク)。
兄は、両親が経営する宝飾店に強盗に入ればすべて解決する、
と弟に持ちかけます。
しかし思わぬ事態で強盗は失敗。
すべてが裏目に出、悪くなる一方の状況の中、二人はどうするのか、家族はどうなるのか?
「カポーティ」でついにオスカー主演男優賞を受賞したフィリップ・シーモア・ホフマンはじめ、
出てくる俳優さんもさすがの名優ぞろい。
それ以上に、「セルピコ」「狼たちの午後」で一時代を築いたシドニー・ルメット監督の、
スピーディーでリズミカルな演出が冴え渡っております。
シドニー・ルメット監督は、シネサロン都城の第一回上映作品「12人の怒れる男」の大元となった
57年のアメリカ映画「十二人の怒れる男」が映画監督デビュー作、と、ちょっとだけ縁があるんですよ。
上映は、6日(土)午後7時58分、8日(月)午前10時半、9日(目)午後1時、10日(水)午後3時25分、11日(木)午後5時40分の計5回、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城です。
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」まで、まだまだもうちょっと。
それまでの間、しばらくは、同じような気持ちで開催する
宮崎映画祭情報を、深夜更新でお届けしています。
前回の「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」から、「映画は監督だ!」と銘打った4作品をご紹介しておりますが、
今回は、掛け値なしの巨匠・シドニー・ルメット監督による「その土曜日、7時58分」。

いずれも経済的に追い詰められている
兄(フィリップ・シーモア・ホフマン)と弟(イーサン・ホーク)。
兄は、両親が経営する宝飾店に強盗に入ればすべて解決する、
と弟に持ちかけます。
しかし思わぬ事態で強盗は失敗。
すべてが裏目に出、悪くなる一方の状況の中、二人はどうするのか、家族はどうなるのか?
「カポーティ」でついにオスカー主演男優賞を受賞したフィリップ・シーモア・ホフマンはじめ、
出てくる俳優さんもさすがの名優ぞろい。
それ以上に、「セルピコ」「狼たちの午後」で一時代を築いたシドニー・ルメット監督の、
スピーディーでリズミカルな演出が冴え渡っております。
シドニー・ルメット監督は、シネサロン都城の第一回上映作品「12人の怒れる男」の大元となった
57年のアメリカ映画「十二人の怒れる男」が映画監督デビュー作、と、ちょっとだけ縁があるんですよ。
上映は、6日(土)午後7時58分、8日(月)午前10時半、9日(目)午後1時、10日(水)午後3時25分、11日(木)午後5時40分の計5回、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月22日
宮崎映画祭・上映作品情報「トロピック・サンダー」
メガネ羊です。こんばんは。
シネサロン都城はいつもどおり、「大スクリーンで映画を観る」を目標に活動中。
次回の映画上映会は8月29日(土)、食育を取り上げた映画
「ブタがいた教室」でございます。
が、待ち長いので、同じような目的で活動中の宮崎映画祭(6月6日~13日)について、深夜の更新でちょっとずつ、ご紹介~。
今回から4回にわたって、「映画は監督だ!」と銘打った一連の作品を載せてみたいと思います。
まず第一弾は、数多くのコメディ映画で活躍するベン・スティラー監督
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」。

戦争映画を撮影中の俳優たち
(ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・Jrなど)が、
遅遅として進まない撮影に業を煮やした監督&アドバイザーに
本当の戦場、アジアのジャングルの真っ只中に送られてしまいます。
しかし撮影と思い込んでいる俳優たちは、
演技論を戦わせながら台本どおりに演技を続け、気づかないまま戦闘に巻き込まれ・・・
戦争映画をパロディした、と言うと簡単なんですが、
戦争映画への、と言う以上に、「映画」へのオマージュが胸に来ます。
もちろん、わかりやすいパロディはたくさんあるんですが・・・
んで、やっぱりわかりやすいコメディなんですが・・・
特に「ハリウッド映画」に対する小ねたが盛りだくさんで、
その中でも映画プロデューサー役のトム・クルーズが最高でした。
さすが、ハリウッドの裏表を熟知しているなぁ~~
というシーン・台詞がたくさん出てきます。えっ、そんなこと言っていいの?みたいな事も。
上映は、6日(土)午後5時40分、10日(水)午前10時半、11日(木)午後1時、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
シネサロン都城はいつもどおり、「大スクリーンで映画を観る」を目標に活動中。
次回の映画上映会は8月29日(土)、食育を取り上げた映画
「ブタがいた教室」でございます。
が、待ち長いので、同じような目的で活動中の宮崎映画祭(6月6日~13日)について、深夜の更新でちょっとずつ、ご紹介~。
今回から4回にわたって、「映画は監督だ!」と銘打った一連の作品を載せてみたいと思います。
まず第一弾は、数多くのコメディ映画で活躍するベン・スティラー監督
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」。

戦争映画を撮影中の俳優たち
(ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・Jrなど)が、
遅遅として進まない撮影に業を煮やした監督&アドバイザーに
本当の戦場、アジアのジャングルの真っ只中に送られてしまいます。
しかし撮影と思い込んでいる俳優たちは、
演技論を戦わせながら台本どおりに演技を続け、気づかないまま戦闘に巻き込まれ・・・
戦争映画をパロディした、と言うと簡単なんですが、
戦争映画への、と言う以上に、「映画」へのオマージュが胸に来ます。
もちろん、わかりやすいパロディはたくさんあるんですが・・・
んで、やっぱりわかりやすいコメディなんですが・・・
特に「ハリウッド映画」に対する小ねたが盛りだくさんで、
その中でも映画プロデューサー役のトム・クルーズが最高でした。
さすが、ハリウッドの裏表を熟知しているなぁ~~
というシーン・台詞がたくさん出てきます。えっ、そんなこと言っていいの?みたいな事も。
上映は、6日(土)午後5時40分、10日(水)午前10時半、11日(木)午後1時、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!