2009年05月31日
黒乃屋おまけ
2009年05月31日
黒乃屋ギョーザ
2009年05月31日
黒乃屋坦々麺
2009年05月30日
黒乃屋しょうゆラーメン
2009年05月30日
黒乃屋といえば太麺
2009年05月30日
黒乃屋
2009年05月30日
宮崎映画祭・上映作品情報「その土曜日、7時58分」の、2
メガネ羊です。おはようございます。
今、まさにイーサン・ホーク
&フィリップ・シーモア・ホフマン
が、
両親が経営する宝飾店に強盗に入りました!
おっと、しかし宝飾店の中の人物、どうやら女性のようですが、銃を取り出しましたよ!
ああ、危険な状況です!どうなるのでしょうか?!
というわけで、「その土曜日、7時58分」にちなんで、土曜日の7時58分に更新しています。
土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか。
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」に向けて地道に行動中ですが、それはちょっと先の話・・・・。
それまでの期間も映画に親しんでほしいなと、宮崎映画祭の話題を、ちょこちょことお伝えしております。
6月ですよ!そう、もう来週の話です。
ところで、さっきの強盗の話、どうなったんでしたっけ

「その土曜日、7時58分」
監督は、シドニー・ルメット。
シネサロン都城で「12人の怒れる男」をご覧になった方は、
少し聞き覚えがあるかもしれませんね。
オリジナルの方の監督です。
まずこのタイトルが緊張感ありますよね。
7時50分ならともかく、7時58分、って細かいなぁ。
まさにその時間に、何かが起こる、と強烈に意識させられます。
そして、その起こってしまった何事かが、なにかもっと大きな災厄の原因になるような、
不穏な予感。
6日(土)午後7時58分
8日(月)午前10時半
9日(火)午後1時
10日(水)午後3時25分
11日(木)午後5時40分 計5回 宮崎キネマ館にて上映。
来週土曜日の午後7時58分が、1回目の上映になります。お楽しみに!
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
今、まさにイーサン・ホーク


両親が経営する宝飾店に強盗に入りました!
おっと、しかし宝飾店の中の人物、どうやら女性のようですが、銃を取り出しましたよ!
ああ、危険な状況です!どうなるのでしょうか?!
というわけで、「その土曜日、7時58分」にちなんで、土曜日の7時58分に更新しています。
土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか。
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」に向けて地道に行動中ですが、それはちょっと先の話・・・・。
それまでの期間も映画に親しんでほしいなと、宮崎映画祭の話題を、ちょこちょことお伝えしております。
6月ですよ!そう、もう来週の話です。
ところで、さっきの強盗の話、どうなったんでしたっけ

「その土曜日、7時58分」
監督は、シドニー・ルメット。
シネサロン都城で「12人の怒れる男」をご覧になった方は、
少し聞き覚えがあるかもしれませんね。
オリジナルの方の監督です。
まずこのタイトルが緊張感ありますよね。
7時50分ならともかく、7時58分、って細かいなぁ。
まさにその時間に、何かが起こる、と強烈に意識させられます。
そして、その起こってしまった何事かが、なにかもっと大きな災厄の原因になるような、
不穏な予感。
6日(土)午後7時58分
8日(月)午前10時半
9日(火)午後1時
10日(水)午後3時25分
11日(木)午後5時40分 計5回 宮崎キネマ館にて上映。
来週土曜日の午後7時58分が、1回目の上映になります。お楽しみに!
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月29日
ブタもがんばろう
2009年05月28日
びわ茶
メガネ羊です。まいどお世話になります。
あんまり芳しくないお天気ですが、昨日のような大風は朝のうちに止んだみたいで、
だいぶん外出しやすくなりますね。やれやれ、ふぅ。
今回は、この曇りがちな天気にぴったりの、きれいな色のお茶をご紹介。
その名もびわ紅茶でございます。

ビワ色とも違う、赤ともいえない、オレンジでもない、
まさに
紅茶色
というのでしょうか。
こんな袋に入っておりました。

「さいとし」って書いてますね。
宮崎で無農薬栽培されたビワの葉を使った、びわ紅茶。
お茶の葉が入ったパックひとつを0.6~1リットルの水に入れて、7分以上煮出すと
きれいなお茶の出来上がりです。味もあっさりして癖がなく、ハチ蜜を入れたりして楽しめます。
また、血圧を下げ、お肌にも良いのだとか。お酒好きのメガネ羊にはぴったりです。
何が効いているのか、実は良くわかってないのですが
そのあたりの事は、どうぞ製造・販売元の紅葉堂梅原をご覧くださいませ。
きれいでおいしい、お茶の話でした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
あんまり芳しくないお天気ですが、昨日のような大風は朝のうちに止んだみたいで、
だいぶん外出しやすくなりますね。やれやれ、ふぅ。
今回は、この曇りがちな天気にぴったりの、きれいな色のお茶をご紹介。
その名もびわ紅茶でございます。
ビワ色とも違う、赤ともいえない、オレンジでもない、
まさに


こんな袋に入っておりました。
「さいとし」って書いてますね。
宮崎で無農薬栽培されたビワの葉を使った、びわ紅茶。
お茶の葉が入ったパックひとつを0.6~1リットルの水に入れて、7分以上煮出すと
きれいなお茶の出来上がりです。味もあっさりして癖がなく、ハチ蜜を入れたりして楽しめます。
また、血圧を下げ、お肌にも良いのだとか。お酒好きのメガネ羊にはぴったりです。
何が効いているのか、実は良くわかってないのですが

そのあたりの事は、どうぞ製造・販売元の紅葉堂梅原をご覧くださいませ。
きれいでおいしい、お茶の話でした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月28日
「悲夢」と「永遠のこどもたち」
メガネ羊です。こんばんは。
今日は宮崎映画祭のお話ではないのですが、やっぱり深夜更新しております
タイトルがまんまそうですが、はい、メガネ羊は先週、またしても映画をハシゴして来ました。
1作目は、キム・ギドク監督の韓国映画「悲夢」。

男の見た夢のとおり、夢遊病の女が行動してしまう、という
睡眠サスペンスラブロマンス(?)
オダギリジョーが日本語のまま出演していて、
不思議な空気をかもし出しています。
(ここで「ありえない。無理!」と思って
映画全体がだめだった友人も・・・)
そして映像は美しくかっこよく、行動は情熱的でどろくさく。
うーん、ギドク作品らしいわ~~。
賛否両論のあるギドク監督の作品、「悪い男」以外はどれも好きなんですが、
感想を言葉にするのが難しいです。
2作目は、新人・A・バヨナ監督のスペイン映画「永遠のこどもたち」(リンク先は音が出ます)。

昔、自分が育った孤児院を買い取り、
同じように孤児院を始めようとする母・ラウラ。
一方で、息子のシモンはいつの間にか
ラウラの目には見えない友達を持つようになります。
そして孤児院のオープニングパーティで、
突然、シモンが行方不明に。
その後、ラウラは建物の中のある気配を感じ始めます。
いわゆる「ゴシックホラー」と表現されることが多い作品ですが、
確かに見た目はゴシック。建物の内装・外装、海辺の風景、まるで異世界(日本と比べれば、それはそうなんですけど)。
しかしそれ以上にスピリチュアルホラーでした。いやー、トマスがね。って、
あんまり書けないのですが、「ホラー」としても、「母の愛」というテーマにも恥じない、いい映画だったと思います。
いずれも、変わった体験のできる映画でございました。
ご興味のある方は、どうぞ。両作品とも29日(金)まで、宮崎市の映画館でやっておりますよ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
今日は宮崎映画祭のお話ではないのですが、やっぱり深夜更新しております

タイトルがまんまそうですが、はい、メガネ羊は先週、またしても映画をハシゴして来ました。
1作目は、キム・ギドク監督の韓国映画「悲夢」。

男の見た夢のとおり、夢遊病の女が行動してしまう、という
睡眠サスペンスラブロマンス(?)
オダギリジョーが日本語のまま出演していて、
不思議な空気をかもし出しています。
(ここで「ありえない。無理!」と思って
映画全体がだめだった友人も・・・)
そして映像は美しくかっこよく、行動は情熱的でどろくさく。
うーん、ギドク作品らしいわ~~。
賛否両論のあるギドク監督の作品、「悪い男」以外はどれも好きなんですが、
感想を言葉にするのが難しいです。
2作目は、新人・A・バヨナ監督のスペイン映画「永遠のこどもたち」(リンク先は音が出ます)。

昔、自分が育った孤児院を買い取り、
同じように孤児院を始めようとする母・ラウラ。
一方で、息子のシモンはいつの間にか
ラウラの目には見えない友達を持つようになります。
そして孤児院のオープニングパーティで、
突然、シモンが行方不明に。
その後、ラウラは建物の中のある気配を感じ始めます。
いわゆる「ゴシックホラー」と表現されることが多い作品ですが、
確かに見た目はゴシック。建物の内装・外装、海辺の風景、まるで異世界(日本と比べれば、それはそうなんですけど)。
しかしそれ以上にスピリチュアルホラーでした。いやー、トマスがね。って、
あんまり書けないのですが、「ホラー」としても、「母の愛」というテーマにも恥じない、いい映画だったと思います。
いずれも、変わった体験のできる映画でございました。
ご興味のある方は、どうぞ。両作品とも29日(金)まで、宮崎市の映画館でやっておりますよ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月27日
盛り花とエンダイブ
メガネ羊です。まいどお世話になります。
宮崎市内は雨がざぁざぁです。
ちょっと前まで、「なーんか雨降るって言ってて降らないなぁ」という感じだったのに、
今年も、湿っぽい季節が近づいてきたんですね。
こんな日は花でも愛でましょう。
ということで、盛り花の写真を載せてみます。

そしてもう一枚、これはエンダイブの花です。
レタスのように葉っぱを食べる野菜なんですが、こんなかわいい花が咲くとは。

今日もあと半日がんばるぞ~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
宮崎市内は雨がざぁざぁです。
ちょっと前まで、「なーんか雨降るって言ってて降らないなぁ」という感じだったのに、
今年も、湿っぽい季節が近づいてきたんですね。
こんな日は花でも愛でましょう。
ということで、盛り花の写真を載せてみます。
そしてもう一枚、これはエンダイブの花です。
レタスのように葉っぱを食べる野菜なんですが、こんなかわいい花が咲くとは。
今日もあと半日がんばるぞ~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月27日
宮崎映画祭・ラジオに出ます情報
メガネ羊です。こんばんは。
あいかわらずの深夜更新で、宮崎映画祭についてお伝えしております。
もちろん、ここは都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と
活動中のシネサロン都城のブログなのですが。
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」の上映がちょっと先なので、
同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている宮崎市の宮崎映画祭についてご紹介している次第です。

その宮崎映画祭、とうとう来週末、6月6日(土)、スタートです。
前回まで、大まかにですがご紹介してきました、
8日間にわたって上映される全14作品が、皆様をお待ちしております。
(詳しくは、右下の「宮崎映画祭」タグから、また宮崎映画祭公式ウェブサイトから、ご覧くださいませ)
さて、こうやってオープニングが近づいてきますと、自然に増えてくるのが、そうメディア露出!
というわけで、これまで静か~~にしてた宮崎映画祭スタッフが、ラジオに出演しますよ。
日時は5月27日(水)、午後6時15分ごろから20分程度、76.1chのサンシャインFMにて、
そして6月9日(火)午前9時30分から約8分間、同じくサンシャインFMにて。
お時間が許しましたら、どうぞ聞いてみてくださいませ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
あいかわらずの深夜更新で、宮崎映画祭についてお伝えしております。
もちろん、ここは都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と
活動中のシネサロン都城のブログなのですが。
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」の上映がちょっと先なので、
同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている宮崎市の宮崎映画祭についてご紹介している次第です。

その宮崎映画祭、とうとう来週末、6月6日(土)、スタートです。
前回まで、大まかにですがご紹介してきました、
8日間にわたって上映される全14作品が、皆様をお待ちしております。
(詳しくは、右下の「宮崎映画祭」タグから、また宮崎映画祭公式ウェブサイトから、ご覧くださいませ)
さて、こうやってオープニングが近づいてきますと、自然に増えてくるのが、そうメディア露出!
というわけで、これまで静か~~にしてた宮崎映画祭スタッフが、ラジオに出演しますよ。
日時は5月27日(水)、午後6時15分ごろから20分程度、76.1chのサンシャインFMにて、
そして6月9日(火)午前9時30分から約8分間、同じくサンシャインFMにて。
お時間が許しましたら、どうぞ聞いてみてくださいませ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月26日
オムライス
2009年05月26日
宮崎映画祭「大丈夫であるように-Cocco 終わらない旅-」
メガネ羊です。こんばんは。
今日も今日とて、宮崎映画祭上映作品情報を、深夜更新でお伝えしております。
昨日(25日)、総アクセス数が10000を突破いたしました!
皆様、毎度ご訪問、ありがとうございます
さて、都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城は、
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」を上映に向けて、着々と進んでいますよ。
一方で、同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている
宮崎市の宮崎映画祭、いよいよ来週末に迫ってまいりました!
さて、4回にわたって、監督がキモな作品をご紹介しておりますが、
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」、「歩いても 歩いても」
につづくシリーズ最終回は、
前回と同じく是枝裕和監督の、こちらはドキュメンタリー映画
「大丈夫であるように-Cocco 終わらない旅-」。

沖縄の米軍基地移設予定の海に現れたジュゴンに、
独自の世界観で知られるミュージシャン・Coccoが
唄をささげたことから映画は始まります。
その唄「ジュゴンの見える丘」とCoccoの活動に感銘を受けた是枝監督が、
ツアーを追い、また私生活に寄り添い、
ドキュメンタリーを撮ることを決めたのです。
30代前後の方なら、誰しも一度はCoccoの世界観に衝撃を受けたことがあるのではないでしょうか。
メディアにほとんど露出しない人でもあり、その詩性を、思いを語ることはほとんどなく。でも
唄から伝わってくる強烈なメッセージ。少し遠ざかっても、気になる存在であり続けているはず。
是枝監督の愛にあふれた肯定的なカメラに写る、Coccoの笑い、泣き、歌い、訴える姿。
気になる方は、まずは観てほしい一作です。
上映は、13日(土)午後2時の一回のみ、宮崎市の市民プラザ・オルブライトホールにて。
※駐車場は市民プラザ地下駐車場・松橋駐車場・市役所第5駐車場がご利用いただけます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
今日も今日とて、宮崎映画祭上映作品情報を、深夜更新でお伝えしております。
昨日(25日)、総アクセス数が10000を突破いたしました!
皆様、毎度ご訪問、ありがとうございます

さて、都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城は、
8月29日(土)の映画「ブタがいた教室」を上映に向けて、着々と進んでいますよ。
一方で、同じような目的を掲げることからメガネ羊がかけ持ちしている
宮崎市の宮崎映画祭、いよいよ来週末に迫ってまいりました!
さて、4回にわたって、監督がキモな作品をご紹介しておりますが、
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」、「歩いても 歩いても」
につづくシリーズ最終回は、
前回と同じく是枝裕和監督の、こちらはドキュメンタリー映画
「大丈夫であるように-Cocco 終わらない旅-」。

沖縄の米軍基地移設予定の海に現れたジュゴンに、
独自の世界観で知られるミュージシャン・Coccoが
唄をささげたことから映画は始まります。
その唄「ジュゴンの見える丘」とCoccoの活動に感銘を受けた是枝監督が、
ツアーを追い、また私生活に寄り添い、
ドキュメンタリーを撮ることを決めたのです。
30代前後の方なら、誰しも一度はCoccoの世界観に衝撃を受けたことがあるのではないでしょうか。
メディアにほとんど露出しない人でもあり、その詩性を、思いを語ることはほとんどなく。でも
唄から伝わってくる強烈なメッセージ。少し遠ざかっても、気になる存在であり続けているはず。
是枝監督の愛にあふれた肯定的なカメラに写る、Coccoの笑い、泣き、歌い、訴える姿。
気になる方は、まずは観てほしい一作です。
上映は、13日(土)午後2時の一回のみ、宮崎市の市民プラザ・オルブライトホールにて。
※駐車場は市民プラザ地下駐車場・松橋駐車場・市役所第5駐車場がご利用いただけます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月25日
宮崎映画祭・上映作品情報「歩いても歩いても」
メガネ羊です。こんばんは。
都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
次回は8月29日(土)、映画「ブタがいた教室」を上映しますよ!
しかし8月末はまだ遠いので、それまで同じような気持ちで開催する
宮崎市の宮崎映画祭情報を、深夜の更新でお届けしています。いよいよ再来週、スタートです!
さて、前々回から「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」と、
監督がキモな4作品をご紹介しております。
今回ご紹介するのは
育児放棄問題を扱った映画「誰も知らない」で、柳楽優弥君にカンヌ国際映画祭での最年少主演男優賞をもたらした、
是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」。

不幸にして亡くなった長男の15回忌に集まった家族が過ごす1日を、
淡々と捉えた映画です。
あまりたいした事は起こらず、家族の姿をじっくりと描きます。
長男と比べられて、反発していた次男(阿部寛)とその家族が、
家族の中心となる母親(樹木希林)と、長男のお墓に向かって
歩いているこの画像・・・
なんかうちでも去年か一昨年に見たような。そんな、あ、こんなことうちでもあったな、という既視感。
家族についての映画は何本もありますが、これほど私たち観客に寄り添った映画って
なかなか無いような気がします。特別なことは起こらない、特別な一本です。
その特別さゆえでしょうか、「トウキョウソナタ」が脚本賞を受賞したアジアン・フィルム・アワードで、
最優秀監督賞を受賞しました。
是枝監督作品はもうひとつ、あるのですが、それはまた次回。
上映は、8日(月)午後5時50分、9日(火)午前10時半、11日(木)午後3時25分の計3回、宮崎市の宮崎キネマ館にて。
ぜひ、ご家族でお越しください。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
次回は8月29日(土)、映画「ブタがいた教室」を上映しますよ!
しかし8月末はまだ遠いので、それまで同じような気持ちで開催する
宮崎市の宮崎映画祭情報を、深夜の更新でお届けしています。いよいよ再来週、スタートです!
さて、前々回から「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」と、
監督がキモな4作品をご紹介しております。
今回ご紹介するのは
育児放棄問題を扱った映画「誰も知らない」で、柳楽優弥君にカンヌ国際映画祭での最年少主演男優賞をもたらした、
是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」。

不幸にして亡くなった長男の15回忌に集まった家族が過ごす1日を、
淡々と捉えた映画です。
あまりたいした事は起こらず、家族の姿をじっくりと描きます。
長男と比べられて、反発していた次男(阿部寛)とその家族が、
家族の中心となる母親(樹木希林)と、長男のお墓に向かって
歩いているこの画像・・・
なんかうちでも去年か一昨年に見たような。そんな、あ、こんなことうちでもあったな、という既視感。
家族についての映画は何本もありますが、これほど私たち観客に寄り添った映画って
なかなか無いような気がします。特別なことは起こらない、特別な一本です。
その特別さゆえでしょうか、「トウキョウソナタ」が脚本賞を受賞したアジアン・フィルム・アワードで、
最優秀監督賞を受賞しました。
是枝監督作品はもうひとつ、あるのですが、それはまた次回。
上映は、8日(月)午後5時50分、9日(火)午前10時半、11日(木)午後3時25分の計3回、宮崎市の宮崎キネマ館にて。
ぜひ、ご家族でお越しください。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月24日
井上雄彦 最後のマンガ展
メガネ羊です。こんばんは。
相変わらずの深夜更新ですが、「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城と、
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」、さらに宮崎映画祭をちょっと離れて、
「井上雄彦 最後のマンガ展」に行って来ました~
会場の熊本市現代美術館は、ビルの3階に入っているのですが、
その1階の、美術館入り口に続くエスカレーター前に、絵が!

武蔵、でかいっす。
中も、凄いです。墨と筆を使った大胆な線と、Gペンと思しき細かな描線を使い、
確かなデッサン力で描かれた絵の数々。圧倒です。
さらに、画面構成のセンスも、展示の仕方もかっこいい~~
吉川英治作「宮本武蔵」を元に、独自の発展をしたマンガ「バガボンド」、
マンガファン兼歴女でもあるメガネ羊、改めて感動でございます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
相変わらずの深夜更新ですが、「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城と、
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」、さらに宮崎映画祭をちょっと離れて、
「井上雄彦 最後のマンガ展」に行って来ました~
会場の熊本市現代美術館は、ビルの3階に入っているのですが、
その1階の、美術館入り口に続くエスカレーター前に、絵が!
武蔵、でかいっす。
中も、凄いです。墨と筆を使った大胆な線と、Gペンと思しき細かな描線を使い、
確かなデッサン力で描かれた絵の数々。圧倒です。
さらに、画面構成のセンスも、展示の仕方もかっこいい~~

吉川英治作「宮本武蔵」を元に、独自の発展をしたマンガ「バガボンド」、
マンガファン兼歴女でもあるメガネ羊、改めて感動でございます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月23日
宮崎映画祭・上映作品情報「その土曜日、7時58分」
メガネ羊です。こんばんは。
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城です。
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」まで、まだまだもうちょっと。
それまでの間、しばらくは、同じような気持ちで開催する
宮崎映画祭情報を、深夜更新でお届けしています。
前回の「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」から、「映画は監督だ!」と銘打った4作品をご紹介しておりますが、
今回は、掛け値なしの巨匠・シドニー・ルメット監督による「その土曜日、7時58分」。

いずれも経済的に追い詰められている
兄(フィリップ・シーモア・ホフマン)と弟(イーサン・ホーク)。
兄は、両親が経営する宝飾店に強盗に入ればすべて解決する、
と弟に持ちかけます。
しかし思わぬ事態で強盗は失敗。
すべてが裏目に出、悪くなる一方の状況の中、二人はどうするのか、家族はどうなるのか?
「カポーティ」でついにオスカー主演男優賞を受賞したフィリップ・シーモア・ホフマンはじめ、
出てくる俳優さんもさすがの名優ぞろい。
それ以上に、「セルピコ」「狼たちの午後」で一時代を築いたシドニー・ルメット監督の、
スピーディーでリズミカルな演出が冴え渡っております。
シドニー・ルメット監督は、シネサロン都城の第一回上映作品「12人の怒れる男」の大元となった
57年のアメリカ映画「十二人の怒れる男」が映画監督デビュー作、と、ちょっとだけ縁があるんですよ。
上映は、6日(土)午後7時58分、8日(月)午前10時半、9日(目)午後1時、10日(水)午後3時25分、11日(木)午後5時40分の計5回、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城です。
8月29日(土)の、映画「ブタがいた教室」まで、まだまだもうちょっと。
それまでの間、しばらくは、同じような気持ちで開催する
宮崎映画祭情報を、深夜更新でお届けしています。
前回の「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」から、「映画は監督だ!」と銘打った4作品をご紹介しておりますが、
今回は、掛け値なしの巨匠・シドニー・ルメット監督による「その土曜日、7時58分」。

いずれも経済的に追い詰められている
兄(フィリップ・シーモア・ホフマン)と弟(イーサン・ホーク)。
兄は、両親が経営する宝飾店に強盗に入ればすべて解決する、
と弟に持ちかけます。
しかし思わぬ事態で強盗は失敗。
すべてが裏目に出、悪くなる一方の状況の中、二人はどうするのか、家族はどうなるのか?
「カポーティ」でついにオスカー主演男優賞を受賞したフィリップ・シーモア・ホフマンはじめ、
出てくる俳優さんもさすがの名優ぞろい。
それ以上に、「セルピコ」「狼たちの午後」で一時代を築いたシドニー・ルメット監督の、
スピーディーでリズミカルな演出が冴え渡っております。
シドニー・ルメット監督は、シネサロン都城の第一回上映作品「12人の怒れる男」の大元となった
57年のアメリカ映画「十二人の怒れる男」が映画監督デビュー作、と、ちょっとだけ縁があるんですよ。
上映は、6日(土)午後7時58分、8日(月)午前10時半、9日(目)午後1時、10日(水)午後3時25分、11日(木)午後5時40分の計5回、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
2009年05月22日
なぶら
2009年05月22日
宮崎映画祭・上映作品情報「トロピック・サンダー」
メガネ羊です。こんばんは。
シネサロン都城はいつもどおり、「大スクリーンで映画を観る」を目標に活動中。
次回の映画上映会は8月29日(土)、食育を取り上げた映画
「ブタがいた教室」でございます。
が、待ち長いので、同じような目的で活動中の宮崎映画祭(6月6日~13日)について、深夜の更新でちょっとずつ、ご紹介~。
今回から4回にわたって、「映画は監督だ!」と銘打った一連の作品を載せてみたいと思います。
まず第一弾は、数多くのコメディ映画で活躍するベン・スティラー監督
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」。

戦争映画を撮影中の俳優たち
(ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・Jrなど)が、
遅遅として進まない撮影に業を煮やした監督&アドバイザーに
本当の戦場、アジアのジャングルの真っ只中に送られてしまいます。
しかし撮影と思い込んでいる俳優たちは、
演技論を戦わせながら台本どおりに演技を続け、気づかないまま戦闘に巻き込まれ・・・
戦争映画をパロディした、と言うと簡単なんですが、
戦争映画への、と言う以上に、「映画」へのオマージュが胸に来ます。
もちろん、わかりやすいパロディはたくさんあるんですが・・・
んで、やっぱりわかりやすいコメディなんですが・・・
特に「ハリウッド映画」に対する小ねたが盛りだくさんで、
その中でも映画プロデューサー役のトム・クルーズが最高でした。
さすが、ハリウッドの裏表を熟知しているなぁ~~
というシーン・台詞がたくさん出てきます。えっ、そんなこと言っていいの?みたいな事も。
上映は、6日(土)午後5時40分、10日(水)午前10時半、11日(木)午後1時、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
シネサロン都城はいつもどおり、「大スクリーンで映画を観る」を目標に活動中。
次回の映画上映会は8月29日(土)、食育を取り上げた映画
「ブタがいた教室」でございます。
が、待ち長いので、同じような目的で活動中の宮崎映画祭(6月6日~13日)について、深夜の更新でちょっとずつ、ご紹介~。
今回から4回にわたって、「映画は監督だ!」と銘打った一連の作品を載せてみたいと思います。
まず第一弾は、数多くのコメディ映画で活躍するベン・スティラー監督
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」。

戦争映画を撮影中の俳優たち
(ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・Jrなど)が、
遅遅として進まない撮影に業を煮やした監督&アドバイザーに
本当の戦場、アジアのジャングルの真っ只中に送られてしまいます。
しかし撮影と思い込んでいる俳優たちは、
演技論を戦わせながら台本どおりに演技を続け、気づかないまま戦闘に巻き込まれ・・・
戦争映画をパロディした、と言うと簡単なんですが、
戦争映画への、と言う以上に、「映画」へのオマージュが胸に来ます。
もちろん、わかりやすいパロディはたくさんあるんですが・・・
んで、やっぱりわかりやすいコメディなんですが・・・
特に「ハリウッド映画」に対する小ねたが盛りだくさんで、
その中でも映画プロデューサー役のトム・クルーズが最高でした。
さすが、ハリウッドの裏表を熟知しているなぁ~~
というシーン・台詞がたくさん出てきます。えっ、そんなこと言っていいの?みたいな事も。
上映は、6日(土)午後5時40分、10日(水)午前10時半、11日(木)午後1時、宮崎キネマ館にて。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!