2009年05月03日
2009年05月03日
2009年05月03日
「グラン・トリノ」
メガネ羊です。おはようございます。
宮崎映画祭の続報を~~
って考えてもいたんですが、その前に、みなさんもう観ました?
クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」

メガネ羊は1日映画の日、に、勇んでいってまいりましたよ!
評判どおりの、素晴らしい映画~って書こうとしてやめます。
ずしんと重厚な一発でした!!
ほとんどがネタバレになってしまうので、あまり書けないのですが、
お話は、
アメリカ中西部に住むフォードの組立工を引退した頑固な老人(イーストウッド)が、
隣に越してきたモン族の家族と心を通わせる
といったもの。
たったこれだけのストーリーに、色々詰まってるのです。
たとえば、なぜ隣の一家はわざわざアメリカ中西部に住んでいるのか?
なぜ、わざわざ心を通わせる必要があったのか?
タイトルはなんだ?(これは下で)
それにしても、イーストウッドってものすごく演技派!
いっつも同じように苦虫を噛み潰した顔してるから、良くわからなかったけれど、
なんか、すごく「ちょうどいい」演技をする人だったんですね~
映画全体も、衝撃的なのに「ちょうどいい」というか、
「何も足さない、何も引かない」要素に満ちていて、
ものすごく調和が取れていました。
こんな映画ってあるのだな~~~、とびっくりです。
タイトルは、劇中でイーストウッドが大事にする72年製造のフォードの車。
それほど高級車ではないのだそうですが、古いのにピカピカにされています。
この車を「アメリカ」にたとえる人も・・・ああっ、もっと語りたい~~
皆様、せっかくのGWにこの映画、見逃す手は無いですよ!
宮崎映画祭の続報を~~
って考えてもいたんですが、その前に、みなさんもう観ました?
クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」

メガネ羊は1日映画の日、に、勇んでいってまいりましたよ!
評判どおりの、素晴らしい映画~って書こうとしてやめます。
ずしんと重厚な一発でした!!
ほとんどがネタバレになってしまうので、あまり書けないのですが、
お話は、
アメリカ中西部に住むフォードの組立工を引退した頑固な老人(イーストウッド)が、
隣に越してきたモン族の家族と心を通わせる
といったもの。
たったこれだけのストーリーに、色々詰まってるのです。
たとえば、なぜ隣の一家はわざわざアメリカ中西部に住んでいるのか?
なぜ、わざわざ心を通わせる必要があったのか?
タイトルはなんだ?(これは下で)
それにしても、イーストウッドってものすごく演技派!
いっつも同じように苦虫を噛み潰した顔してるから、良くわからなかったけれど、
なんか、すごく「ちょうどいい」演技をする人だったんですね~
映画全体も、衝撃的なのに「ちょうどいい」というか、
「何も足さない、何も引かない」要素に満ちていて、
ものすごく調和が取れていました。
こんな映画ってあるのだな~~~、とびっくりです。
タイトルは、劇中でイーストウッドが大事にする72年製造のフォードの車。
それほど高級車ではないのだそうですが、古いのにピカピカにされています。
この車を「アメリカ」にたとえる人も・・・ああっ、もっと語りたい~~
皆様、せっかくのGWにこの映画、見逃す手は無いですよ!