2009年05月25日
宮崎映画祭・上映作品情報「歩いても歩いても」
メガネ羊です。こんばんは。
都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
次回は8月29日(土)、映画「ブタがいた教室」を上映しますよ!
しかし8月末はまだ遠いので、それまで同じような気持ちで開催する
宮崎市の宮崎映画祭情報を、深夜の更新でお届けしています。いよいよ再来週、スタートです!
さて、前々回から「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」と、
監督がキモな4作品をご紹介しております。
今回ご紹介するのは
育児放棄問題を扱った映画「誰も知らない」で、柳楽優弥君にカンヌ国際映画祭での最年少主演男優賞をもたらした、
是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」。

不幸にして亡くなった長男の15回忌に集まった家族が過ごす1日を、
淡々と捉えた映画です。
あまりたいした事は起こらず、家族の姿をじっくりと描きます。
長男と比べられて、反発していた次男(阿部寛)とその家族が、
家族の中心となる母親(樹木希林)と、長男のお墓に向かって
歩いているこの画像・・・
なんかうちでも去年か一昨年に見たような。そんな、あ、こんなことうちでもあったな、という既視感。
家族についての映画は何本もありますが、これほど私たち観客に寄り添った映画って
なかなか無いような気がします。特別なことは起こらない、特別な一本です。
その特別さゆえでしょうか、「トウキョウソナタ」が脚本賞を受賞したアジアン・フィルム・アワードで、
最優秀監督賞を受賞しました。
是枝監督作品はもうひとつ、あるのですが、それはまた次回。
上映は、8日(月)午後5時50分、9日(火)午前10時半、11日(木)午後3時25分の計3回、宮崎市の宮崎キネマ館にて。
ぜひ、ご家族でお越しください。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!
都城市で「大スクリーンで映画を観るぞ!」と活動中のシネサロン都城、
次回は8月29日(土)、映画「ブタがいた教室」を上映しますよ!
しかし8月末はまだ遠いので、それまで同じような気持ちで開催する
宮崎市の宮崎映画祭情報を、深夜の更新でお届けしています。いよいよ再来週、スタートです!
さて、前々回から「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」、「その土曜日、7時58分」と、
監督がキモな4作品をご紹介しております。
今回ご紹介するのは
育児放棄問題を扱った映画「誰も知らない」で、柳楽優弥君にカンヌ国際映画祭での最年少主演男優賞をもたらした、
是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」。

不幸にして亡くなった長男の15回忌に集まった家族が過ごす1日を、
淡々と捉えた映画です。
あまりたいした事は起こらず、家族の姿をじっくりと描きます。
長男と比べられて、反発していた次男(阿部寛)とその家族が、
家族の中心となる母親(樹木希林)と、長男のお墓に向かって
歩いているこの画像・・・
なんかうちでも去年か一昨年に見たような。そんな、あ、こんなことうちでもあったな、という既視感。
家族についての映画は何本もありますが、これほど私たち観客に寄り添った映画って
なかなか無いような気がします。特別なことは起こらない、特別な一本です。
その特別さゆえでしょうか、「トウキョウソナタ」が脚本賞を受賞したアジアン・フィルム・アワードで、
最優秀監督賞を受賞しました。
是枝監督作品はもうひとつ、あるのですが、それはまた次回。
上映は、8日(月)午後5時50分、9日(火)午前10時半、11日(木)午後3時25分の計3回、宮崎市の宮崎キネマ館にて。
ぜひ、ご家族でお越しください。
※駐車場は近辺の100円パーキング等をご利用ください。
※映画館指定駐車場の割引はご利用いただけません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月6日(土)~13日(土)の宮崎映画祭チケットは、
ローソンチケットなど各プレイガイドで絶賛発売中です。
一般券1千円(当日1200円)、
子ども券500円(当日のみ)
フリー券3千円(全作品が観られます!)
皆様のご来場をお待ちしております!
8月29日(土)、シネサロン都城・ワンデイシネマ「ブタがいた教室」もお楽しみに!!