2016年08月06日
きみはいい子
2016年06月01日
はなちゃんのみそ汁
2016年05月01日
徘徊 ママリン87歳の夏
2016年01月22日
あん

年が明けて急に寒くなってきましたが、
皆さま体調いかがでしょうか。
かなり遅ればせながらですが、今年もよろしくお願い致します。
【シネサロン都城】8年目の年を迎え、
しかも、もみあげリーダーは申年で年男なので、
異様なヤル気で今年は頑張りたいと思います

さて、第31回目の上映作品は、
映画『あん』
決定しました

樹木希林さんの熱演が素晴らしいです

都城出身の永瀬正敏さんも出演されています。
2月28日(日)
都城市ウエルネス交流プラザ 2F ムジカホール
①10:30 ②14:00 ③19:00
【お問い合わせ】0986-80-6028
2015年12月01日
みんなの学校

み、みなさん、記念すべき30回目の上映作品が決まりました

第1回目の上映会から、早くも7年が過ぎ去り、
来年から8年目へと突入します

誰がこんな長続きすると予想していたでしょうか!!!
モミアゲリーダー自身が、一番驚いています(苦笑)
今回は、実行委員会を組織して、幅広い団体の方々に協力をいただいています。
しかも、12月25日にクリスマス映画会ですよー。
『みんなの学校』http://minna-movie.com/
という、素敵な映画をご用意してお待ちしております。
12月25日(金)
都城市ウエルネス交流プラザ 2F ムジカホール
①10:30 ②14:00 ③19:00
2015年08月31日
妻の病
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は冷えてきましたね。
Tシャツ1枚で寝ていると、朝冷たくなっている自分に驚く、もみあげリーダーです・・・。

さて、第29回目の定例上映作品が決まりました
昨年の『ペコロスの母に会いに行く』に引き続き、認知症をテーマにした映画を取り上げます。
今年も「宮崎県介護福祉士会 県南ブロック」の皆様に多大なるご支援をいただいています
『妻の病』公式ホームページ
2015年9月27日(日)
①10:30
②14:00
③19:00
【入場料金】1,000円(当日1,200円)
【ホームページより抜粋↓】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公は、四国・南国市に暮らす、石本浩市・弥生夫妻。
今なお正確な情報が少ない「認知症」のひとつ、
「レビー小体型認知症」と向き合い、
石本夫妻が手を取り合って、一歩一歩を大切に歩いていく姿が描かれます。
誰の上にも起きる可能性のある“認知症”という病。
愛する人が認知症になったとき、
あるいは自分自身が認知症になったとき、
何が大切なのか…。
この映画は、一人ひとりに深い問いを投げかけています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Tシャツ1枚で寝ていると、朝冷たくなっている自分に驚く、もみあげリーダーです・・・。

さて、第29回目の定例上映作品が決まりました

昨年の『ペコロスの母に会いに行く』に引き続き、認知症をテーマにした映画を取り上げます。
今年も「宮崎県介護福祉士会 県南ブロック」の皆様に多大なるご支援をいただいています

『妻の病』公式ホームページ
2015年9月27日(日)
①10:30
②14:00
③19:00
【入場料金】1,000円(当日1,200円)
【ホームページより抜粋↓】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公は、四国・南国市に暮らす、石本浩市・弥生夫妻。
今なお正確な情報が少ない「認知症」のひとつ、
「レビー小体型認知症」と向き合い、
石本夫妻が手を取り合って、一歩一歩を大切に歩いていく姿が描かれます。
誰の上にも起きる可能性のある“認知症”という病。
愛する人が認知症になったとき、
あるいは自分自身が認知症になったとき、
何が大切なのか…。
この映画は、一人ひとりに深い問いを投げかけています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年06月25日
世界の果ての通学路

長い梅雨ですね・・・


もみあげリーダーの家の中の至る所に “ カビ ” が生えてきております

そんな中、心がカラッとなるような爽やかな作品を上映します

『世界の果ての通学路』
世界4カ国、道なき道を何時間もかけて通学する子どもたちを追った、
驚きと感動のドキュメンタリーです。
2015年7月26日(日)
都城市ウエルネス交流プラザ【2Fムジカホール】
①回目10:30〜11:50
②回目14:00〜15:20
③回目19:00〜20:20
【主 催】シネサロン都城(お問合せ:0986-80-6028)
【共 催】都城市女性団体連絡協議会
2015年04月01日
山本慈昭『望郷の鐘』満蒙開拓団の落日

山本慈昭『望郷の鐘』満蒙開拓団の落日 【公式HP】
気付けば4月

ついこの前、正月だったような気が・・・。
そんな中、今年度も「シネサロン都城」が始まりました

7年目に突入して、30回目の大台も目前に

今年は戦後70年。今年度1本目の作品は、平和について考える映画を上映します。
2015年5月17日(日)
都城市ウエルネス交流プラザ【2Fムジカホール】
①回目10:30〜12:15
②回目14:30〜16:15
③回目18:30〜20:15
【主 催】シネサロン都城
【共 催】日中友好協会都城支部
2014年12月13日
物置のピアノ

あっという間に今年も過ぎ去って、もう師走・・・

皆さま、やり残したことはありませんか

もみあげリーダーは、今年は忙しすぎて何をしていたのか思い出せません・・・

さて、そんな中、来年早々にシネサロン第26回目の上映会が開催されます

『物置のピアノ』公式HP
福島県の桃農家が、東日本大震災後に揺れ動く様子を描いた作品です。
あの震災から早や3年・・・。
都城に住む私たちは、福島県の現実とこれからを、
この映画を通して再確認するのもいいかもしれません。
2015年1月17日(土)
都城ウエルネス 交流プラザ【2Fムジカホール】
プログラム
昼の部 15:00 - 17:30 -「食」の未来について語ろう!-
・高校生とのパネルディスカッション
・「物置のピアノ」九州プレミア上映会
夜の部 18:30 - 21:00 - 都城の「食」を考えよう!-
・消費者とのパネルディスカッション
・「物置のピアノ」九州プレミア上映会
前売り券 ¥1,000(当日 ¥1,200) WEBでの事前予約はこちらから!
【主 催】Seed(都城6次産業化推進生産者協議会)
【共 催】シネサロン都城
【お問い合わせ】
シネサロン都城 0986-80-6028 担当:坂元
2014年09月15日
くちづけ
2014年09月10日
Go for Broke!

まだまだ暑いですね!!!
早く秋になって欲しいような、夏が終わるのがちょっと寂しいような・・・。
シネサロン都城の活動も熱くて熱くて、
もみあげリーダーはオーバーヒートしかけています(苦笑)

実は、今年度は会場の土日をバランス良く押さえることが出来ず、
8月・9月・10月に上映会が集中してしまい、
皆様にはご迷惑をお掛けして、大変申し訳ありません。
そんな中で、シネサロン都城が応援する上映会があります。
9月26日(金)に、都城出身の松元裕之監督が製作された
「Go for Broke!」(公式ホームページ)が上映されます。
ハワイの日系2世の方々の証言を丁寧に集めたドキュメンタリー映画です。
松元監督の舞台挨拶もありますので、ぜひお越しください。
9月26日(金)ウエルネス交流プラザ2Fムジカホール
①14:00 開始 16:00 終了
②19:00 開始 21:00 終了
鑑賞券1,000円
問合せ:シネサロン都城 0986-80-6028
2014年09月01日
アオギリにたくして

急に秋めいてきましたので、半袖のままだと風邪を引いてしまいますよー、皆さん

さて、今年度は上映会が秋に集中してしまい、大変申し訳ありません。
皆さまにはご迷惑をお掛けしております。
来年度は、2ヶ月に1回くらいのペースを維持できればと考えております。
さて、今年も【都城市女性団体連絡協議会】の方々と共催して上映会を企画しました。
来年は終戦から70周年ということもあり、
平和をテーマにした 映画『アオギリにたくして』公式HP という作品をお届けします。
皆さんは、広島の“被爆アオギリ”という木をご存知でしょうか。
原子力爆弾の爆心地から1.3キロで被爆したにもかかわらず、焼け朽ちることなく、
現在でも力強く生き続けているそうです。
被爆体験を語り続けてきた、故・沼田鈴子さんをモデルにして、
主人公と“被爆アオギリ”のたくましさを重ね合わせながら、平和を描いています。
ぜひ、ご覧になってください。よろしくお願いします。
9月21日(日)
都城市ウエルネス交流プラザ 2F ムジカホール
①回目10:30〜
②回目14:00〜
③回目18:30〜
大人1,000円 小中高生500円 (当日200円増)
【問合せ】シネサロン都城 0986-80-6028
2014年08月21日
ペコロスの母に会いに行く

8月24日(土)ウエルネス交流プラザ2Fムジカホール
①10:30 開始
12:25 終了
②14:00 開始
15:55 終了
③19:00 開始
20:55 終了
鑑賞券1,000円
[シネサロン都城 TEL0986-80-6028]
2014年01月24日
隣る人

皆さま、遅ればせながら本年もよろしくお願いします

まだまだ寒い日が続きそうですね

そんな中、第22回目の上映会の準備を進めております。
今回は実行委員会も立ち上がり、幅広い方々の協力をいただいております

②回目と③回目には、この映画の刀川和也監督も会場に来てくださいますよ

2月15日(土)ウエルネス交流プラザ2Fムジカホール
①10:30 映画開始
11:55 終了
②14:00 《刀川監督からメッセージ》
14:15 映画開始
15:40 終了
③19:00 映画開始
20:25 《刀川監督とトークセッション》
21:00 終了
大人1,000円(当日1,200円)
小中高大生500円(当日県のみ)
※未就学児は無料です。託児もありますが、事前にご連絡ください。
[シネサロン都城 TEL0986-80-6028]
【主催】映画「隣る人」上映実行委員会/シネサロン都城
【共催】宮崎県社会福祉士会県南ブロック
【後援】都城市/都城市教育委員会
《あらすじ》
地方のとある児童養護施設。
ここでは様々な事情で親と一緒に暮らせない子どもたちが
「親代わり」の保育士と生活を共にしている。
一緒にごはんを食べ、お手伝いをして、遊んで、絵本を読んでもらう。
時には怒って凹んで泣いたって、同じ布団で寝れば同じ朝がくる。
壊れた絆を取り戻そうと懸命に生きる人々の、
平凡だけど大切な日々の暮らしを描いた8年間のドキュメント。 続きを読む
2013年12月09日
映画「スノーマン」とクリスマス音楽会
2013年10月07日
ふるさとをください

急に寒くなってきました。もっと秋を楽しみたいのに・・・。
さて、記念すべき第20回目の作品は
「ふるさとをください」に決定しました

今回は、バリアフリー上映会となっておりますので、
会場内に副音声(情景説明)が流れます。
日本語字幕付きですので、視覚障がい者の方、聴覚障がい者の方にも
楽しんでいただける上映会です

《ボンパク2013》正式プログラムでもあります

11月8日(金)
都城市ウエルネス交流プラザ 2F ムジカホール
①10:30開映12:10終了
②14:00開映15:40終了
③16:00開映17:40終了
④19:00開映20:40終了
【前売りチケット】1,300円★お菓子付き★
《 あらすじ 》
町に障害のある人たちが集団で引越して来て、
クリーニングとパン製造の共同作業所を始めたという。
突然のことに、戸惑う住民。反対運動の先頭に立つ
父・雄二郎(ベンガル)と、作業所に寄り添う
娘・千草(大路恵美)は対立を深める・・・。
住民への説明会などを通じて、作業所の人々の誠実さ、
真剣さに触れ、住民はゆっくりと心の距離を縮めていく。
脚本のジェームス三木が、笑いあり涙ありの
ハラハラする展開に仕上げています。
【上映時間94分】
2013年08月03日
ひまわり 〜沖縄は忘れない あの日の空を〜

暑い



みなさん、ひんだれてませんかー?
もみあげリーダーは、すったいひんだれています

第19回上映作品が決まりました

『ひまわり 〜沖縄は忘れない あの日の空を〜』
沖縄で起きた悲しい実話に基づいた映画です。
1959年6月30日、米軍のジェット戦闘機が、
石川市(現うるま市)宮森小学校へ墜落した事件。
2004年には、沖縄国際大学に米軍ヘリコプタも墜落する事件が・・・。
この二つの事件を描きながら、沖縄の今を見つめています。
NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で大活躍の
能年玲奈ちゃんが主人公で出演しています。
毎年、【都城市女性団体連絡協議会】の方々と共催という形で上映会を開いています。
子どもたちに、平和や福祉について考える映画を選んで上映してきました。
今年で5回目になります。今後も続けていきたいと思います。
9月14日(土)ウエルネス交流プラザ 2Fムジカホール
①10:30開映 12:20終了
②14:00開映 15:50終了
③19:00開映 20:50終了
お問合せは、シネサロン都城まで。0986-80-6028
2013年06月11日
天国からのエール(バリアフリー上映会)

今年度もスタートしました

シネサロン都城も無事に継続することが決まり、
5年目を迎えることが出来ました

始めたときは、誰がこんなロングランを予想したでしょうか・・・。
うっ、ウレシイです

これも、いつも来てくださるファンの皆さま、
パートナーシップ事業で支えてくださっている
都城まちづくり株式会社の方々のお陰です。
本当にありがとうございます

そして、記念すべき18回目の上映作品に決まったのは
『天国からのエール』です

しかも、今回は【都城市点字図書館】の協力を得て、
バリアフリー上映会となっております。
※視覚障がい者向け音声ガイド付(FMラジオ)希望者には小型ラジオを貸し出します。
※聴覚障がい者向け字幕・補聴支援有り(磁気ループシステム)
通常は、音声ガイドが必要な方のみ小型ラジオで聞いていただくのですが(クローズ形式)、
今回は会場に音声ガイドも一緒に流れます!(オープン形式)
障がい者の方にも大画面で映画を楽しんでもらえる機会だと思います。
健常者の方には、最初は少し違和感があるかもしれませんが、
趣旨をご理解のうえで、ご来場くださると幸いです。
では、たくさんの方のお越しをお待ちしております

6/15(土)都城市ウエルネス交流プラザ2F ムジカホールにて。
詳細は、0986-80-6028事務局まで。
2013年01月27日
ショージとタカオ

明けまして、おめでとうございます


遅ればせながら、今年もシネサロン都城を応援よろしくお願い致します。
第17回上映作品は、「ショージとタカオ」です→ 公式ホームページ
皆さんは「布川事件」をご存知でしょうか。
20歳の時に、濡れ衣を着せられ、29年も獄中暮らしだったショージとタカオが主人公。
二人が仮釈放された1996年から約15年間、
彼らが普通の生活を取り戻していく模様が撮影されています。
見ごたえのある、2時間半の大作です。
思い起こせば、第一回目のシネサロン都城は、
『12人の怒れる男』という映画を上映しました。
裁判に関連する映画に、不思議な縁を感じます

皆様のお越しをお待ちしております

2013年2月2日(土)
①13:30~ ②18:00~(2回上映)
【チケット】前売1000円(当日1200円)
2012年09月15日
ふるさとがえり

ただいま、「一枚のハガキ」を上映中ですが、
忘れないように、次回の情報をアップしておきます


第16回上映作品は「ふるさとがえり」という作品です。
岐阜県恵那市で市民参加型で製作された映画です。
一市五町で合併した後に立ち上げられた「えな“心の合併”project」。
住民の想いが詰まったこの映画は、同じく広範囲で合併した都城にも
通ずるものがあるかもしれないと思い、上映することにしました

そして何と、上映当日はこの映画の林弘樹監督も来て下さいます!!
映画上映後には林監督とのパネルディスカッションもあります。
今回の上映会はボンパク(都城盆地博覧会)の正式プログラムでもあります

ボンパクのオフィシャルチケットも使えますよ

①回目
13:00 〜 開場
13:30 〜 映画開始
15:45 〜 林弘樹監督とパネルディスカッション
16:15 〜 終了
②回目
18:00 〜 開場
18:30 〜 映画開始
20:45 〜 林弘樹監督とパネルディスカッション
21:15 〜 終了
【一般券】1,500円
【誰でもペア券】2,500円(ご夫婦でも親子でもカップルでも!)
お買い求めは、都城市ウエルネス交流プラザ TEL/0986-26-7770